※朝会議のご説明
当サイトでは、管理人である私が毎日投稿を習慣化するために、毎朝目標と(多分ちょっとだけ)役に立つ情報を更新する、毎朝会議投稿チャレンジを勝手に行っております。朝に行動や目標を整理し、気分を上げるのは、本ブログのテーマでもある「憂鬱な日を、ちょっと楽しく」するのに有効です。
朝の充実は一日の充実!
本日も皆様が少しでも良い朝を過ごせることを願っております。
それでは本日の朝会議をはじめます!
10月17日朝会議
おはようございます!アメです(^^)/
今日、私の地元では雨が降っております。下げぽよがとどまるところを知りません。何とかテンションを上げてからバイトに行かねば٩( ''ω'' )و
テンションを上げるために、起きてから基礎体温を測り、昨日購入した「朝マスク」という朝用の顔パックをつけ、綺麗に寝床を整えるという、プチモーニングルーティン的な作業をこなしてみました。
朝マスクはメッチャいいです。化粧への導入になるので、無駄な動きをせずに起きてすぐメイクが出来ます。女子の朝は、いかに早く顔を戦闘態勢にするかにかかっていると思います。
今度改めてご紹介しようと思いますが、とりあえず「朝マスク」を貼っておきます。一回目から化粧ノリの良さに感動しております。お試しあれ(^^)/
そして、本日はアルバイトがあります。こんなに頭の重たい状態で赴いても果たして大丈夫なのか。すっごい眠いのですが、人様にご迷惑をかけんように、気を抜かずにいきたいと思います。合言葉は、
自分を信じるな!!
です。脳がポンコツなことを良く自覚し、確認を怠らないことです。それが一緒に働く方のためになり、自分のためになると信じて!
今日の目標
気持ち:気を引き締める
行動:バイトではキビキビ動く、未完了のタスクをこなす
今日のマメ情報
今日は、脳のマメ情報です。
「マルチタスク」という言葉は、最近よく聞きますよね。マルチタスクできるようになろうなど、いいものとして捉えられている場合が多いです。
しかし、私、これが苦手でして…調子のいい時はできますが、悪い時は作業量が多いと、ミスが出てしまいます。。
このポンコツがっ(/o\)と、自分にキレ散らかす日々でございますよ。
そんな中、読んでいた本で発見したのが、
脳は本来マルチタスクが出来ない
という記述です。驚きですね。。
マルチタスクが出来るかどうかが、デキる人間とポンコツ人間の差かと思っておりましたが、重要なのは、脳のワーキングメモリーなのだとか…
詳しくは本を読んでみて下さい。
同時に作業をこなす状態、つまりマルチタスクは、脳みそが勝手に「やるべきこと」を増やす引き金になってしまうのだとか…
忙しい時ほど、空いた時間にやることを探してしまうというご経験はないでしょうか。それこそが、「させられマルチタスク」なのです(>_<)
脳が刺激を求めるようになってしまうのですね。そして、勝手にやるべきことを増やしていくのです。何してくれとんじゃ(#^ω^)
作業効率を上げるには、むしろマルチタスクを回避することが重要なんだそうです。この本、ポンコツの私には興味深い内容でした!参考書籍として貼っておきます。
今日はこの辺で!バイト頑張ってきます٩( ''ω'' )و
ではでは~
![すぐやる! 「行動力」を高める“科学的な”方法 [ 菅原洋平 ] すぐやる! 「行動力」を高める“科学的な”方法 [ 菅原洋平 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3468/9784905073468.jpg?_ex=128x128)
すぐやる! 「行動力」を高める“科学的な”方法 [ 菅原洋平 ]
- 価格: 1518 円
- 楽天で詳細を見る
よろしければ読者登録、Twitterもお願いします!