雨の日と月曜日

嫌いな日も好きになろう。目指せネガ→ポジブログ!!

月経痛や月経不調など、慢性的な生理の悩みは体質ごと改善しよう!タイプ別の対処法まとめ

こんにちは!アメです^ ^

今週の「月曜日のはなし」は、女性向けになります。

女性にとって健康を左右する存在でもある生理についてです。

 

f:id:ame-tuki:20200909211232p:plain

記事を読んで欲しいのは以外のような人です。

生理痛がある

生理中に不調を感じる

周期が安定しない

周期が短いor長い

 

 今回は東洋医学的な視点から、体質やタイプをご紹介し、それぞれに合った対処法をお伝えしようと思います。

本記事は、少しでも生理に苦しむ女性の助けになればと思い、私の薬膳の知識や、漢方医の著書を元に執筆したものです。

あまりにも月経がこないなど、異変を感じている場合は、医療機関におかかりになることをオススメいたします。

それでは参りましょう٩(^‿^)۶

 

はじめに

 生理の不調は人それぞれです。東洋医学では、症状だけを診るのではなく、その症状を引き起こしている原因となる患者の体質を見極め、治療を行います

今回は生理中の不調をタイプ別に分けている、『こころとからだに効く!櫻井大典先生のゆるゆる漢方生活』を参考に対処法をお伝えいたします。

さらに、私自身が試してみた生理不調への対処法もまとめましたので、少し長いですが、気になるところに目次で飛んでいただければと思います!

 

※複数のタイプの症状が重なる場合も大いにあります。最も強い症状の対策を参考にしてみてください。

 

生理痛

f:id:ame-tuki:20200913171036p:plain

生理中の痛みを一時的に鎮痛剤で治めている方は、多いでしょう。私も痛み止めが存在する時代に生まれて良かった(*^-^*)

と日々感謝しておりますが、生理中にそこまで痛みを感じること自体、何かしらの問題が身体の中で起きているサインです。

少しずつでも痛み止めなしで生理を乗り越えられるように、

まずは症状が多く当てはまるタイプを探し、自分に合った対処法を試してみましょう

 

生理痛・症状チェックシート

A タイプの症状

☑寒がりでむくみやすい

☑エアコンの風が苦手

☑頻尿・軟便・下痢

☑おりものの量が多い(サラサラ)

 →冷えが原因。対処法はこちら

 

Bタイプの症状

☑イライラや憂うつが多く感情の波が激しい

☑月経前にお腹や胸が張って痛む

☑下痢と便秘をくり返す

→ストレスが原因。対処法はこちら

 

Cタイプの症状

☑冷えのぼせ

☑クマやシミができやすい

☑肩こりや頭痛がある

☑舌の色や唇、歯ぐきが紫色(黒っぽい)

☑痔がある

☑子宮内膜症や子宮筋腫、高脂血症や硬塞があると病院で言われたことがある

→ドロドロ血が原因。対処法はこちら

 

Dタイプの症状

☑乾燥肌の冷え性

☑髪にツヤがなくパサパサ

☑貧血がある

☑階段を上る程度で動俸がする

☑月経周期が乱れている

☑爪が弱い

☑便秘気味

☑不安感が強く不眠傾向

→ 気血不足が原因。対処法はこちら

 

生理痛のタイプ別対処法

A(冷えタイプ)の月経痛の対処法

冷えタイプの特徴と対策

身体が冷えると悪化し、温めるとやわらぐ傾向があります。

これは、冷えると、子宮周辺の血流が悪くなるからです。このタイプは、経血が薄い赤色や暗い赤色をしているのも特徴です。

対策としては、暖かい服装を心がけること。月経期間中のプールなどは厳禁です。

 冷えタイプが摂りたい食材

身体を温める作用のある次の食材を摂りましょう。

身体を温める食材memo

生姜/玉ねぎ/にんにく

鮭/牛肉/鶏肉

ごま/シナモン

 

B(ストレス)タイプの月経痛の対処法

ストレスタイプの特徴と対策

月経前から胸やわき腹、お腹が張って痛むという特徴があり、月経がはじまるとやわらぎます。

これは、体内の気のめぐりの低下によるもので、経血はやや黒っぽいことが多く、ストレスで悪化する傾向も。

このタイプの対策としては、散歩、深呼吸など、ゆったりとした時間を過ごすことです。好きな香りを見つけるのもおすすめ。

ストレスタイプが摂りたい食材

気が滞っているので、巡らせる効果のある食材を摂りましょう。

気をめぐらせる食材memo

香味野菜

春菊/三つ葉/みょうが/パクチーなど

柑橘類

オレンジ/みかんなど

ハーブティー

ミント/バラ/ラベンダーなど

 

C(ドロドロ血)タイプの月経痛の対処法

ドロドロ血タイプの特徴と対策

とにかく痛みが強いのが特徴です。不要になった内膜がスムーズに排出されずドロドロ血が滞り、悪化すると、刺されたような痛みを伴うこともあります。

月経の2日間が痛みのピークで、血の塊が出たあとは楽になる傾向にあります。経血はどす黒く、レバー状の塊が混じります。

このタイプはドロドロ血を改善することが必要

ドロドロ血タイプが摂りたい食材

砂糖の多い食べものはひかえて、次の血のめぐりを促す作用がある食材を摂りましょう!

血のめぐりをよくする食材memo

にんにく/らっきょう

サンマ/イカ/黒きくらげ

シナモン/黒豆


D(気血不足)タイプの月経痛の対処法

気血不足タイプの特徴と対策

重だるく純い痛みがダラダラと続きます。これは血が不足し子宮や卵巣に栄養やエネルギーが届かないために起こります。

このタイプは過労を避けて十分な休息をとってください。血をめぐらせる軽い運動もおすすめです。

気血不足タイプが摂りたい食材

気や血を補う作用を持った食材を摂りましょう。

気や血を補う食材memo

山いも/にんにく/きのこ

羊肉/牛肉/鶏肉

レバー/うなぎ/エビ

牡蠣/卵/黒豆

小豆/栗/くるみ/米

 

生理周期の悩み

f:id:ame-tuki:20200913171104p:plain

東洋医学では、生理の正常な周期を28日と考え、これよりも7日以上前後する状態が、3周期以上続く場合を「月経不順」とします。

エネルギーの不足、血の不足、血流の乱れや滞り、さらには腎の機能低下などが原因として考えられ、不妊症に繋がる場合もあります。

異常を感じているなら、早めに専門的機関に相談するのが良いでしょう。

基礎体温を測ろう

周期があまりにも不安定な方は、周期をカレンダーに記録したり、基礎体温を測るなどして、データを持って婦人科にかかることをオススメいたします。

自分の生理不順のタイプを知るには、基礎体温の測定が必要になります。

基礎体温計を用意しよう

基礎体温計は、通常の体温計に比べてお値段が張りますが、女性の健康管理に役に立ちますので、これを機にご購入されることをオススメいたします

舌で測るのは大体一緒ですが、検温にかかる時間も、ものにより様々で、アプリと連動できる物など、その性能もマチマチです。ご自身に合ったものをお選びください。

サイトによって同じ物でも値段が変わるので、よく調べてからご購入してくださいね。

ちなみにわたしは、3000円程度で、測定が30秒と素早く測れるものを使用しています。

毎朝起き上がる前に何分も検温にかかると、その間に寝落ちしてしまうので助かっております(笑)

30秒で測れるのでオススメ!
 

生理不調6つのタイプ

東洋医学では、生理不調は6つのタイプに分けられるそうなので、今回は自分がどのタイプに当たるのか確認しておきましょう!

 

①「月経先期」の疲れ、エネルギー不足タイプ

☑基礎体温が低い

☑低温気と高温期の体温差が0.3度以下と小さい

☑高温期が10日未満

☑高温期の体温が低い・不安定

☑低温期が14日以上と長い

☑ダラダラと出血が続く

☑月経前に不正出血がある

☑排卵後や月経中に下痢や軟便

☑むくみがある

→「月経先期」エネルギー不足タイプ。対処法はこちら

 

②「月経先期」のうるおい不足・熱こもりタイプ

 ☑基礎体温が全体的に高い

☑低温期の体温が36.5度を超えている

☑高温期の体温が37度を超えている

☑のぼせやほてりがある

☑口の渇き

☑寝汗

 →「月経先期」熱こもりタイプ。対処法はこちら


③「月経後期」の血不足タイプ

☑低温期が長い(14日以上)

☑高温期が短い(10日未満)

☑立ちくらみがある

☑不眠がち

☑月経前後に頭痛がある

  →「月経先期」血不足タイプ。対処法はこちら

 

④「月経後期」の血めぐりが悪いタイプ

☑月経がはじまっても基礎体温が下がらない

☑月経中に下がった体温がまた上がる

☑経血にレバー状の塊や粘膜のような塊が混じる

☑月経痛がひどい

☑月経前後に頭痛

 →「月経後期」血のめぐりが悪いタイプ。対処法はこちら

 

⑤「月経前後不定期」ストレスタイプ

☑基礎体温の変動が激しい

☑低温期から高温期への移行に時間がかかる

☑月経痛がひどかったり、月経痛がなかったりする

 →「月経前後不定期」ストレスタイプ。対処法はこちら

 

⑥「月経前後不定期」腎の弱りタイプ

☑月経前後不定期で、イライラや落ち込みが激しいタイプにあてはまらなかった人

 

 →「月経前後不定期」腎の弱りタイプ。対処法はこちら

 

 

生理不調のタイプ別の対策

①「月経先期」エネルギー不足タイプの対策

気の不足タイプの特徴

気が不足しているせいで卵胞から卵子がうまく排卵されず、あるいは体内に血を十分にとどめてないと、周期が短くなってしまうようです。

ダラダラと出血が続いたり、月経前に不正出血があったり、排卵後や月経中に下痢や軟便、むくみが見られる傾向があるのも特徴です。

気の不足タイプの対策

十分な休息と身体を温める食事で元気を蓄える

エネルギーが流れ出てしまう激しい運動や岩盤浴、ホットヨガ、長風呂などは禁物

食事面では、冷たい飲食物や生ものをひかえ、身体を温めて、エネルギーである気を補う食材を摂る

 

気を補う食材memo

玉ねぎ/ねぎ/生姜

にんにく/らっきょう/にら

長いも/いも類/かぼちゃ

きのこ/鶏肉/羊肉/米

豆腐/黒ごま/黒豆

くるみ/栗/ナツメ

 

 

②「月経先期」のうるおい不足・熱こもりタイプの対策

熱こもりタイプの特徴

このタイプは、栄養に富む体液が不足し、熱が過剰になった状態のため、卵子が十分に発育できないまま排卵されてしまう傾向にあります。

熱こもりタイプの対策

激しい運動や長風呂を避ける

うるおいの作られる夜は、早く寝る

食事面では、辛いもの、脂っこいものをひかえ、うるおいを生む食材を摂る

潤いを生む食材memo

冬瓜/トマト/白菜

ゆり根/梅/スイカ

梨/あんず/銀杏

緑豆/白きくらげ

 

③「月経後期」の血不足タイプの対策

血不足タイプの特徴

  • このタイプの人は、栄養を運ぶ血が少ないため、卵子が育ちにくく、月経が遅れる傾向があります。

血不足タイプの対策

とにかく目を休める

食事面では、血を作る食材を積極的に摂り、また、適度に肉類を食べる

血を作る食材memo

鶏肉/レバー/卵

ほうれん草/にんじん

黒きくらげ/ひじき/黒砂糖

黒豆/ナツメ/プルーン

レーズン/クコの実/黒ゴマ

落花生/松の実

 

④「月経後期」血のめぐりが悪いタイプ

血のめぐりが悪いタイプの特徴

血流や血の質が悪くなると、卵巣や子宮に血(栄養)が十分に届かず、卵子の発育に支障をきたしています。経血にレバー状の塊や粘膜のような塊が混じったり、月経痛がひどく、月経前後に頭痛が見られることもあります。

また、子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣嚢腫、卵管周囲の癒着があることも多いので、注意が必要です。

血の回りが悪いタイプの対策

血流が悪くなることを避ける

ストレッチ、屈伸、深呼吸を定期的に取り入れ、身体中に血をめぐらせる

食事面では冷たいものの飲食は避ける

身体を温め、血をめぐらせる食材を意識して摂る

身体を温める食材memo

生養/ねぎ/にんにく

らっきょう/にら/玉ねぎ

トマト/なす/春菊

アスパラガス/サバ/イワシ

カツオ/うなぎ/納豆

 

 

⑤「月経前後不定期」ストレスタイプの対策

ストレスタイプの特徴

イライラや落ち込みが激しいタイプ気の流れの滞りが月経リズムを狂わせていると考えられます。

精神的なストレスや寝不足、過労によって気の流れが滞ると、ホルモンの分泌が乱れ、月経が不安定になるのです。

ストレスタイプの対策

気のめぐりをよくする

肩ではなく、お腹で深く呼吸する腹式呼吸を意識する

カラオケもおすすめ

辛いものを避ける

香りで気をめぐらせる食材を摂る

気をめぐらせる食材

ハーブティー

ジャスミン/ミント/バラ/菊の花など

香味野菜

三つ葉/春菊/パクチー

セロリ/パセリ/シソ

 

⑥「月経前後不定期」腎の弱りタイプ

腎の弱りタイプの特徴

腎が弱ると、腎に蓄えたエネルギーが不足するため、月経リズムが狂います。

腎の弱りタイプの対策

腎に刺激を与えて活性化させる

→深くしっかりとした腹式呼吸(腎はホルモンなどに加え、呼吸にも関与している)

→腰を鍛えるスクワット

腎を養う黒いものを摂る

腎を養う食材

黒豆/黒ごま/黒きくらげ

ひじき/黒酢/海苔

 

実際に効果があった対処法

管理人アメが実際に試してみて、効果があったものをご紹介します。

皆さんも自分で試してみて、自分に合って続けられる習慣を見つけてみてくださいね(^_^)/

①早起きをする

f:id:ame-tuki:20200913170757p:plain

生活リズムは生理の悩みに大変影響しすると痛感しております。

最近早朝起床の習慣を試しはじめましたが、今月の生理痛が軽減。

鎮痛剤は一度しか服用しておりません。

生理中は毎日飲んでいたこれまでに比べると、かなりの進歩です。

朝は早く起きろ!と色んな人に言われたり、そうした健康情報に度々触れては来ましたが、実際にやってみることがこんなに重要だとは(*_*)

検証の効果は近いうちにまとめて記事にします。とりあえず7日目の記事を。

ただの早起きしたよ~っていう報告です。全くの無価値です(笑)

じゃあ書くなやって感じですが、人様の目に晒すことはモチベ的に重要。

ブロガーの方には早起き報告、オススメです('ω')ノ

www.ametuki.info

真面目な話、生理中の不調にはストレスが大きく影響するのですが、早起きはストレス軽減にも効果があります。

先ずは、朝早起きをしてみて、朝日を浴びてみて下さい!不安感がある人も、時間的な余裕ができることで、安心できるという効果もあります。

全ての健康問題に、まずは早起きを!というのがアメの思想です(笑)

 

②記録をとる

f:id:ame-tuki:20200913170832p:plain

 私は毎日自分の記録をとる、手帳術「バレットジャーナル」を実践しておりますので、体調についても毎日細かく記録しています。

自分の体調を把握しておくことは本当にに重要です。だいたいの方は、一か月の内に体調や感情の波があるはずです。その波が月経とどう関係しているのか、基礎体温と共に記録しておきましょう。

私の場合は、月の終わりに必ず不調期が到来し、メンタルも弱くなるので、月初めにたくさん行動し、月末は自分を甘やかすようにしています。

周期を把握し、自分の機嫌をとりながら過ごすことが大切なのです。

手帳には出来事や考えたこと、感情も記録していますので、自分自身の資料ができ、大変オススメできる習慣です。

記録と振り返りの習慣は、健康的にも、思考の整理にも役立ちます

以前書いた記事があるので、興味のある方は読んでみて下さい。

www.ametuki.info

③ハーブティーを飲む

f:id:ame-tuki:20200913170907p:plain

 ハーブティーを飲むのは色んな不調に効果的ですね。

香りにリラックス効果がありますし鎮痛効果もあります。

特にミントは万能ですので、お庭やベランダで、栽培してみてください。簡単に育つし、繫殖力もピカイチ。ミントティーはミントにお湯を入れるだけでできます。

癖のある味ですが、慣れれば好きになる方も多いでしょう。

私がよくのむのは、ミントにちょっとラベンダーを入れたハーブティー。

f:id:ame-tuki:20200908073910j:plain

ぜひお試しください。コーヒー同様、プラシーボ効果もありますが、私にはすごく効果があります。

④鎮痛剤を効果的に使用する

f:id:ame-tuki:20200913171003p:plain

 ここまで東洋医学に基づいた対処法をお伝えして参りましたが、生理痛が酷い方は、本当に辛いのは私にもよくわかります。

その痛みに無理に耐える必要はありませんので、痛みが酷い時には、手っ取り早く痛み止めを飲むのがいいと思います。

私も元々、生理痛が酷く、鎮痛剤が手放せない人でした。さらに言うと、月経時に頭の働きが鈍くなり、そのせいで上手く動けず、ストレスになってしまこともあります。そんな時には、栄養ドリンクに頼るのもよいでしょう。

最近では徐々に量を減らしておりますが、自分の体調を把握し、効果的に薬に頼ることも時には必要だと思います。

とは言え、毎月月経が来る度に大量の痛み止めを飲むのは、体温が下がり、健康上よろしくありませんよね。無理せずに、薬を服用しつつ、徐々に根本となる体質を改善して参りましょう٩( ''ω'' )و

終わりに

生理の不調を放置しないで!

 ここまで生理に関する悩みの解決方法をご紹介して参りましたが、少しでもお役に立てたでしょうか。

冒頭でもお話ししましたが、生理中の不調は身体からのサインです。あまりにも酷い場合は、身体に何らかの異常があるかもしれません。医療機関にご相談ください。

その際には、基礎体温を、1か月分記録していくと良いでしょう

生理だから仕方ないとあやふやにせず、不調を起こしている根本となるあなたの体質について知ることは、健康のためにとても大切です。

今回は色んな対処法をまとめることができたので、ぜひ試してみてくださいね。月経は女性の身体にとって大切な機能です。これからも上手く付き合って行きましょう!

最後まで読んで下さってありがとうございました。

今日も元気に過ごしましょう(^_^)/

ではでは~

よろしければ読者登録、Twitterもお願いします!

f:id:ame-tuki:20200901153907p:plain