悩み多きお仕事ブログとして、再開します
おはようございます!
そしてお久しぶりです。。
入社してから更新をサボりまくっておりました。
遂に朝早起きして更新するという夢を2ヶ月目にして叶えました!
誰か褒めて!!
なんかね、私って雑なんですけど変なところで完璧主義で、
バッと書いたものを投稿出来なかったんですよ…
でも、こんなんじゃいつまで経っても更新出来ん…ということで、
兎に角つらつら更新することにしました。いつか整理します(笑)
兎に角更新するから、会社員ブログになりそう
そうなると絶賛新入社員の私の仕事の悩みと解決ブログになりそう…
あと情報収集が仕事なんで、まとめサイトっぽくもなるかも!
寝ぼけナマコで何書いてるか分かんなくなってきたわ。
こんな感じで雑に更新して参ります。
一応ルール決めていて、
ただの愚痴は書かない!!
ということです。書くなら解決策も書きます!
殆ど本に助けてもらう形になるでしょうがね。。
本は処方箋だと信じてやまない女ですから(笑)
ということで、早速最近悩んでいることを
つらつら書きます。仕事の悩みは実例でケースワークが
一番いいでしょう。ピッタリの本も一緒に紹介します。
世界に本があって良かったぜ٩( ''ω'' )و
お仕事ケースワーク①【嫉妬心・焦りのモヤモヤ】
30人規模の小さな会社に入社してから3か月目に突入しました。
同じチームに配属された子は女の子で、
友達のように仲良くやっています。
仕事の出来?速さ?でいうと、自分の方が頑張っているかな、なんて
感じはしているのですが、その子は愛嬌のある子で、何かと
そんなキャラクター性が社長から買われているんです。
私は、自分の仕事をしようと気にしていないつもりでしたが、
先日その子が一足先に客先に出ることが決定し、
モヤモヤが大きくなってしました。こんな風に感じて、素直に称賛出来ない
自分に自己嫌悪もあり、気分は最悪でした。…なんか知恵袋っぽいな(笑)
そんな時に帰宅中の本屋で見つけたのがこの本です。
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る
心のちぐはぐに気付いて“メンタルノイズ”を手放す
丁度悩んでいた嫉妬心や、自分なんて…とモヤモヤしてしまう原因と、
対処法についての本です!
上手く行かないのは、心のちぐはぐさ「メンタルノイズ」が
邪魔をしているんだそうです。
言われ見ると、私は仲のいい同期を祝福したい気持ちと、
頑張っている自分を周りは何故認めてくれないの(-"-)
という気持ちが混ざり合ってモヤモヤしていました。
仕事を頑張るというのも、自分のためにではなく、
同期が出来なかった庶務のカバーや、細々した仕事を
率先して行う中、「何故私だけがやらないといけないの?」
という行動とはちぐはぐな思いがあることに気が付きました。
心からやりたい事をやっていない時このようなざわつき、
“メンタルノイズ”が発生するんですね。
心と行動の不一致を先ず認識し、少しずつでも合わせていくことで、
メンタルノイズを手放すことができるらしいので、
今日から実践です!
やはり人に合わせて行動すると、
「こんなはずじゃなかった」「こんなこと望んでいない」
という思いが出てきてしまいます。
自分の糧になると思って仕事をしていれば、
そんな感情は沸いてこないはず!自分軸は本当に大切です!
終わりに
最後まで読んでくださってありがとうございます( ´ ▽ ` )
社会人になった事で、悩みも多く
なりましたが、その分解決策も沢山見つかる!
と言う気持ちで前向きに生きようと思います!
本当に無理そうなら逃走します٩( 'ω' )و
皆さん(と私)の心の健康をお祈りしております笑
ではでは〜